憲法の中間テスト終わりました。疲れたよぅ。
え? 出来?
ナミダガ・・ ヽ(;▽)ノ アハハハハ
……強く生きなくちゃ。
明日,行政法のレポートを出したら,次は来週の月曜に民訴の中間テストです。
え? 出来?
ナミダガ・・ ヽ(;▽)ノ アハハハハ
……強く生きなくちゃ。
明日,行政法のレポートを出したら,次は来週の月曜に民訴の中間テストです。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-30 23:59
| 私的記録(日記)
けっきょく,2日目の徹夜……といいたいのですが,床で1時間半くらい落ちてました。
でも眠い………眠すぎる………。 気を許すと,即時寝てしまいます(苦笑)。
( _ _ ).。oOグゥー
で,今日は民法(債権各論)と憲法。感想は眠かった(笑)。
その後,明日の憲法中間試験に向けて,テスト直前泥縄(もう手遅れなんだよぉ)自主ゼミ大会が開催されました。途中でだらだらと夜食の弁当なども買ってきて,けっこう長時間延々とやってました。
自主ゼミで判明したのは……
ぜんっぜん,判例の細部を把握してない!
という哀しい事実。 勉強足りません……つーか,憲法の判例の射程距離って,まったくわからんちんなのですが……どーしたらわかるのでしょう。
ところで,明日は商法が休講になりました。
神です!>商法の先生(笑)
おかげで手形法の予習をしないですみます。憲法に専念中……。
でも眠い………眠すぎる………。 気を許すと,即時寝てしまいます(苦笑)。
( _ _ ).。oOグゥー
で,今日は民法(債権各論)と憲法。感想は眠かった(笑)。
その後,明日の憲法中間試験に向けて,テスト直前泥縄(もう手遅れなんだよぉ)自主ゼミ大会が開催されました。途中でだらだらと夜食の弁当なども買ってきて,けっこう長時間延々とやってました。
自主ゼミで判明したのは……
ぜんっぜん,判例の細部を把握してない!
という哀しい事実。 勉強足りません……つーか,憲法の判例の射程距離って,まったくわからんちんなのですが……どーしたらわかるのでしょう。
ところで,明日は商法が休講になりました。
神です!>商法の先生(笑)
おかげで手形法の予習をしないですみます。憲法に専念中……。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-29 23:59
| 私的記録(日記)
昨日の夜は結局徹夜。
で,早朝に家を出て大学院へ。 少しだけ会社法の予習をする。
刑訴2コマ連続のあと,民訴に法社会学。 行政法のレポートをかくために必要な判例をTKCで検索出力して,遅刻ぎりぎりダッシュでSセミに移動。講義2コマ。
なんか今日はよ~~~く働いたって感じです。
しかし,実は講義に出ていただけで,ちっとも中間テストの勉強も,レポートも進んでいません。。。なんてこったい。
で,早朝に家を出て大学院へ。 少しだけ会社法の予習をする。
刑訴2コマ連続のあと,民訴に法社会学。 行政法のレポートをかくために必要な判例をTKCで検索出力して,遅刻ぎりぎりダッシュでSセミに移動。講義2コマ。
なんか今日はよ~~~く働いたって感じです。
しかし,実は講義に出ていただけで,ちっとも中間テストの勉強も,レポートも進んでいません。。。なんてこったい。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-28 23:59
| 私的記録(日記)
目覚めたのが午後3時半ということで,朝から大学院に行って行政法のレポートをやっつけようという前日の計画は,あっさり破棄されました(苦笑)。
しかたなく,普段の日曜と同じく,予備校のレジュメを作成。なんとか6時間ほどで完成。いつもは日曜だけでは完成しないので,なかなか今週は優秀です。
あとは憲法の中間テストが近いので,いちおう社会権のあたりを少し勉強。ホントは民訴の勉強をしたいのですけど,民訴の道具は全部大学院にあるので手も足も出ず。まぁ,憲法の勉強でも多少の収穫はあったので,よしとしましょう。
行政法のレポートはいつやったらいいのだろうか……(汗)。
やっぱり大学院まで片道2時間は無理がありますね~。これでK塾のバイトがあると,全部で5時間ちょっと電車内にいることになります。なんとか大学院の近くで安い部屋を確保するように考えなくては。……ということで,このところ物件情報を物色中です。
ところで,これはいったい何でしょうか? わかりますか?


答えは 棺おけです。
詳細はこちらをどうぞ。ギター型のやつはけっこう好きです。いくらくらいするんだろうか?
しかたなく,普段の日曜と同じく,予備校のレジュメを作成。なんとか6時間ほどで完成。いつもは日曜だけでは完成しないので,なかなか今週は優秀です。
あとは憲法の中間テストが近いので,いちおう社会権のあたりを少し勉強。ホントは民訴の勉強をしたいのですけど,民訴の道具は全部大学院にあるので手も足も出ず。まぁ,憲法の勉強でも多少の収穫はあったので,よしとしましょう。
行政法のレポートはいつやったらいいのだろうか……(汗)。
やっぱり大学院まで片道2時間は無理がありますね~。これでK塾のバイトがあると,全部で5時間ちょっと電車内にいることになります。なんとか大学院の近くで安い部屋を確保するように考えなくては。……ということで,このところ物件情報を物色中です。
ところで,これはいったい何でしょうか? わかりますか?


答えは 棺おけです。
詳細はこちらをどうぞ。ギター型のやつはけっこう好きです。いくらくらいするんだろうか?
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-27 23:59
| 私的記録(日記)
25日は,ちょっと調子が悪くて引きこもってました。
やむなく予備校だけは行きましたが,講義時間ぎりぎりに校舎入りして,終了後はそそくさと帰宅。講義も超淡々講義でした(苦笑)。
また訃報です。……といっても,こちらは面識あったわけでもなんでもないですけど。
訃報:ショパン猪狩さん76歳
-----------
ショパン猪狩さん76歳(コメディアン)。13日、心不全のため死去。喪主は妻千重子(ちえこ)さん。千重子さんとのコンビ「東京コミックショウ」(写真参照)で活躍。縦笛を吹きながら「レッドスネーク、カモン」とヘビを呼び出すコントで、1960~70年代に人気を集めた。
-----------
うーーーん。東京コミックショウ……かなり好きだったので残念ですねー。
たしか阿佐田哲也(色川武大)のエッセイ 『阿佐田哲也の怪しい交遊録』(集英社文庫) に兄のパン猪狩(同じくコメディアン,故人)に引っ張られてデビューしたときのいきさつが書かれていたような記憶があります。
火浦功(そーいえば,この人,最近本がぜんぜん出ませんけどうしてるんでしょ??)の小説 『銀河芸人伝説』(角川文庫) では,”究極の芸”をもとめて銀河中を旅して歩いた研究者(インディージョーンズがイメージされている 笑)が,最後にたどり着く究極の芸として「東京コミックショウ」が使用されていました。
「東京コミックショウ」の魅力については,上記の火浦功の小説中にある描写がすべてを語っているので,それを転記しておきます。
-------------
クロスのかかった演台を運んで来た。台の上には,平べったいザルのようなものが,三つ並んで伏せてある。
――この安っぽい小道具!!
ジョーンズ(注 主人公です)は,体が震えるのを感じた。
――それに,あの薄っぺらで,とってつけたように派手な舞台衣装!!
――全体に漂う,このなんとも言えずいかがわしい雰囲気!!
「芸だ」
ジョーンズは,うわ言のように呟いた。
「すでに芸だ」
-------------

そして,そうしたことよりも個人的に記憶に強く焼きついているのは,1994年にフジテレビの深夜枠で放送された番組
よい国(写真)
です。この番組は好きでした。ついでにいえば,この「よい国」の共演者(写真左)は”緒川たまき”嬢で,この番組をきっかけにファンになって,いまに至っています(現在は,「トリビアの泉」に出演しています(ガセビアのコーナーで,「うそつき」と言ってる女優が緒川たまき))。
あー,ホント残念です。もういっかいあの芸をみてみたかったと思います……。
やむなく予備校だけは行きましたが,講義時間ぎりぎりに校舎入りして,終了後はそそくさと帰宅。講義も超淡々講義でした(苦笑)。
また訃報です。……といっても,こちらは面識あったわけでもなんでもないですけど。

訃報:ショパン猪狩さん76歳
-----------
ショパン猪狩さん76歳(コメディアン)。13日、心不全のため死去。喪主は妻千重子(ちえこ)さん。千重子さんとのコンビ「東京コミックショウ」(写真参照)で活躍。縦笛を吹きながら「レッドスネーク、カモン」とヘビを呼び出すコントで、1960~70年代に人気を集めた。
-----------
うーーーん。東京コミックショウ……かなり好きだったので残念ですねー。
たしか阿佐田哲也(色川武大)のエッセイ 『阿佐田哲也の怪しい交遊録』(集英社文庫) に兄のパン猪狩(同じくコメディアン,故人)に引っ張られてデビューしたときのいきさつが書かれていたような記憶があります。
火浦功(そーいえば,この人,最近本がぜんぜん出ませんけどうしてるんでしょ??)の小説 『銀河芸人伝説』(角川文庫) では,”究極の芸”をもとめて銀河中を旅して歩いた研究者(インディージョーンズがイメージされている 笑)が,最後にたどり着く究極の芸として「東京コミックショウ」が使用されていました。
「東京コミックショウ」の魅力については,上記の火浦功の小説中にある描写がすべてを語っているので,それを転記しておきます。
-------------
クロスのかかった演台を運んで来た。台の上には,平べったいザルのようなものが,三つ並んで伏せてある。
――この安っぽい小道具!!
ジョーンズ(注 主人公です)は,体が震えるのを感じた。
――それに,あの薄っぺらで,とってつけたように派手な舞台衣装!!
――全体に漂う,このなんとも言えずいかがわしい雰囲気!!
「芸だ」
ジョーンズは,うわ言のように呟いた。
「すでに芸だ」
-------------

そして,そうしたことよりも個人的に記憶に強く焼きついているのは,1994年にフジテレビの深夜枠で放送された番組
よい国(写真)
です。この番組は好きでした。ついでにいえば,この「よい国」の共演者(写真左)は”緒川たまき”嬢で,この番組をきっかけにファンになって,いまに至っています(現在は,「トリビアの泉」に出演しています(ガセビアのコーナーで,「うそつき」と言ってる女優が緒川たまき))。
あー,ホント残念です。もういっかいあの芸をみてみたかったと思います……。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-26 05:22
| 私的記録(日記)
石川 統 先生(放送大学教授。東京大学名誉教授。日本進化学会2004年度会長。
)がお亡くなりになったそうです……。
まだ新聞には未掲載とのことですが,複数ルートから情報が来ていますので……大変残念なことですが,間違いではないようです。
…………。 謹んで,ご冥福をお祈りいたします……。
たしか,編者をされている 『シリーズ進化学』(岩波) はまだ刊行中だったのではないかと思います。……と思ってちょっと検索したら,シリーズ第2巻の 「遺伝子とゲノムの進化」 が今月末あたりに出る予定になっているようですね……(もっとも,これには書かれていないのか? すでに既刊のシリーズ第3巻「化学進化・細胞進化」の方が石川先生の本来のご専門でしょうし……)。
)がお亡くなりになったそうです……。
まだ新聞には未掲載とのことですが,複数ルートから情報が来ていますので……大変残念なことですが,間違いではないようです。
…………。 謹んで,ご冥福をお祈りいたします……。
たしか,編者をされている 『シリーズ進化学』(岩波) はまだ刊行中だったのではないかと思います。……と思ってちょっと検索したら,シリーズ第2巻の 「遺伝子とゲノムの進化」 が今月末あたりに出る予定になっているようですね……(もっとも,これには書かれていないのか? すでに既刊のシリーズ第3巻「化学進化・細胞進化」の方が石川先生の本来のご専門でしょうし……)。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-25 23:59
| 私的記録(日記)
今日は夕方まで寝てました(笑)。
このところコタツや床で寝ていることが多かったのですが,久々にベットでゆっくり寝たので,なんとなく疲れが少し取れたよーな気がします。
しかし,そのあとは徹夜で予備校のレジュメを作成……(これを書いているのは24日の朝なのです)。これじゃ,休んだというより,単に昼夜逆転しただけ……のような。
予備校のレジュメ,丁寧につくりすぎてるんですよ。そのまま参考書として出版できるくらい……というのはいい過ぎかもしれませんが。
や,でも過去にその手の仕事をしていたこともあるわけですけど,「本にしてくれ」と持ち込まれたことのあるたいていの原稿よりは,よくできているレジュメじゃないかと(自画自賛大絶賛)。とはいえ,作ってから講義を実際にやるといろいろ不足を感じることも多いですけど。
まぁ,今年ちゃんと作っておけば,来年以降はこれをベースに修正するだけで済むので,ずっと楽になるはず……だと信じて今年はかなり苦労してます。
これから行政法の予習などをしなければ。体調は継続して低空飛行気味……。

関係ないですけど,なんかお幸せそーでいいですね。
散歩中の黒田夫妻@新宿御苑(写真は読売さんから)。
このところコタツや床で寝ていることが多かったのですが,久々にベットでゆっくり寝たので,なんとなく疲れが少し取れたよーな気がします。
しかし,そのあとは徹夜で予備校のレジュメを作成……(これを書いているのは24日の朝なのです)。これじゃ,休んだというより,単に昼夜逆転しただけ……のような。
予備校のレジュメ,丁寧につくりすぎてるんですよ。そのまま参考書として出版できるくらい……というのはいい過ぎかもしれませんが。
や,でも過去にその手の仕事をしていたこともあるわけですけど,「本にしてくれ」と持ち込まれたことのあるたいていの原稿よりは,よくできているレジュメじゃないかと(自画自賛大絶賛)。とはいえ,作ってから講義を実際にやるといろいろ不足を感じることも多いですけど。
まぁ,今年ちゃんと作っておけば,来年以降はこれをベースに修正するだけで済むので,ずっと楽になるはず……だと信じて今年はかなり苦労してます。
これから行政法の予習などをしなければ。体調は継続して低空飛行気味……。

関係ないですけど,なんかお幸せそーでいいですね。
散歩中の黒田夫妻@新宿御苑(写真は読売さんから)。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-23 23:59
| 私的記録(日記)
今日は大学院の講義のあと,中間テスト対策ということで,民訴の自主ゼミをやりました。
内容的には,現行司法試験の過去問から中間テストに関連の深そうな問題を選んで,参加メンバが各自1問ずつ担当の問題についてレジュメをきって解説をするというもの。
6問で3時間ちょっとくらいかかりました。自分ひとりで,予備校解答を読んでるだけでは気づかないような疑問点などが多数出て,私にとってはけっこう有意義だったように思います。早めに復習をしてまとめておかないと。

中間テストは,日程確定済みなのが民訴と憲法。日程は未確定ですけど,やる予定らしいのが,商法(総則,商行為,手形)と民法(債権総論,担保物権)と行政法。刑訴と家族法はたぶん期末試験のみ。
そういえば,今日の民法の講義で,今年のローの入試面接試験(すでに実施済みです)の話が余談として出ました。去年とは面接の中身をだいぶ変更したようです。去年は小論などに書いたことについて訊いていたのですけど,今年は法律に事実上関連した説例を作成しておいて,それについて訊くという形式にしたとか。
実質的にはもう合格者は決まっているような感じの話っぷりでしたが(合格発表はまだ),今年はどんなひとが入ってくるのでしょうか。
内容的には,現行司法試験の過去問から中間テストに関連の深そうな問題を選んで,参加メンバが各自1問ずつ担当の問題についてレジュメをきって解説をするというもの。
6問で3時間ちょっとくらいかかりました。自分ひとりで,予備校解答を読んでるだけでは気づかないような疑問点などが多数出て,私にとってはけっこう有意義だったように思います。早めに復習をしてまとめておかないと。

中間テストは,日程確定済みなのが民訴と憲法。日程は未確定ですけど,やる予定らしいのが,商法(総則,商行為,手形)と民法(債権総論,担保物権)と行政法。刑訴と家族法はたぶん期末試験のみ。
そういえば,今日の民法の講義で,今年のローの入試面接試験(すでに実施済みです)の話が余談として出ました。去年とは面接の中身をだいぶ変更したようです。去年は小論などに書いたことについて訊いていたのですけど,今年は法律に事実上関連した説例を作成しておいて,それについて訊くという形式にしたとか。
実質的にはもう合格者は決まっているような感じの話っぷりでしたが(合格発表はまだ),今年はどんなひとが入ってくるのでしょうか。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-22 23:59
| 私的記録(日記)
今日の午前中は,あいかわらず体調が最低でした。
大学院を休みそうになったのですけど,このところちょくちょく休んでいるのと,民訴を休むと,ただでさえわからないのが,ますますわからなくなるので,薬を多めに飲んででかけることに。
このところそれほど薬を飲んでなかったせいか,強めのやつを多めに飲んだら,びっくりするほど効きました(苦笑)。おかげで,午後からは比較的安定した体調を維持できました。しかし,薬のストックが底をつきつつあるので,できるだけ早めに医者にいかないと危険かもしれません。
夜は例のごとくSセミで講義。途中で電池が切れ気味で,疲れ果てました。
ところで,関係ありませんけど,昨日髪を切りました。それも……
3ミリの坊主頭!
にしてしまいました(笑)。いままでも短めの髪でしたが,坊主ははじめて。大学院の同期およびSセミの学生には"受けた”ようなので,それなりに満足(笑)。や,受けていただければなんだっていいんです。
飽きるまでしばらく坊主の予定。ちょっと時期的に寒いですが。

大学院を休みそうになったのですけど,このところちょくちょく休んでいるのと,民訴を休むと,ただでさえわからないのが,ますますわからなくなるので,薬を多めに飲んででかけることに。
このところそれほど薬を飲んでなかったせいか,強めのやつを多めに飲んだら,びっくりするほど効きました(苦笑)。おかげで,午後からは比較的安定した体調を維持できました。しかし,薬のストックが底をつきつつあるので,できるだけ早めに医者にいかないと危険かもしれません。
夜は例のごとくSセミで講義。途中で電池が切れ気味で,疲れ果てました。
ところで,関係ありませんけど,昨日髪を切りました。それも……
3ミリの坊主頭!
にしてしまいました(笑)。いままでも短めの髪でしたが,坊主ははじめて。大学院の同期およびSセミの学生には"受けた”ようなので,それなりに満足(笑)。や,受けていただければなんだっていいんです。
飽きるまでしばらく坊主の予定。ちょっと時期的に寒いですが。

■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-21 23:59
| 私的記録(日記)
↓の投稿で,予備校業界の不況ぶりについて書いたところだったのですけど
関西最大手、大阪予備校来春廃校へ (朝日)
「関西資本の最大手予備校で50年以上の歴史を持ち、「大予備(だいよび)」の愛称で知られる大阪予備校が、来春廃校する方針を決めたことが18日わかった。同校は少子化や全国展開の大手予備校との競争などで入学生が激減していた。(中略)大阪予備校は定員2000人だが、生徒数が04年度で約460人、今年度で約360人にまで激減。(中略)有名予備校をめぐっては今年2月、医歯薬系大への進学で知られた両国予備校(東京)が閉鎖している」
とこのこと。
首都圏の現役高校生を主体とした予備校は,派手な宣伝と人件費の抑制などで一定の収益を挙げているとの噂ですけど,浪人生を主体としてきたような従来型の予備校はどこも苦しいようです。そういえば,毎年朝日新聞に講師募集の広告をだしている予備校のうち,去年あたりから募集をしなくなったところがいくつか出ているような気もします。
大学でも,地方の私立などでは,先生が研究そっちのけで,必死に高校回りをして受験生をかき集めている……なんてところもあるようですね。
関西最大手、大阪予備校来春廃校へ (朝日)
「関西資本の最大手予備校で50年以上の歴史を持ち、「大予備(だいよび)」の愛称で知られる大阪予備校が、来春廃校する方針を決めたことが18日わかった。同校は少子化や全国展開の大手予備校との競争などで入学生が激減していた。(中略)大阪予備校は定員2000人だが、生徒数が04年度で約460人、今年度で約360人にまで激減。(中略)有名予備校をめぐっては今年2月、医歯薬系大への進学で知られた両国予備校(東京)が閉鎖している」
とこのこと。
首都圏の現役高校生を主体とした予備校は,派手な宣伝と人件費の抑制などで一定の収益を挙げているとの噂ですけど,浪人生を主体としてきたような従来型の予備校はどこも苦しいようです。そういえば,毎年朝日新聞に講師募集の広告をだしている予備校のうち,去年あたりから募集をしなくなったところがいくつか出ているような気もします。
大学でも,地方の私立などでは,先生が研究そっちのけで,必死に高校回りをして受験生をかき集めている……なんてところもあるようですね。
■
[PR]
▲
by VNTR
| 2005-11-20 01:21
| 私的記録(日記)