大学院も始動
2006年 01月 07日
大学院の授業もはじまりました。同期がそろうのも久しぶり。とはいえ,今日(6日)は金曜なので刑法ひとコマだけです。
これで完全に平常ペースに復帰。もっとも,もともと休みが短いうえ,講師バイトが連日入っていたので,ちっとも休んだという感じがしません。
冬期講習は7日でおわり(冬期講習が終わる前に大学院がはじまってしまった……)。この後は引き続いて直前講習期間に入るので,しばらくはイレギュラーな日程での仕事になる予定です。

大学院の授業のあと,例によって冬期講習バイトのために夕方から抜け出して,深夜になってから自習室に戻ってきました。今日は淡々と『行政法の基本』(法律文化社,北村和生 他)の国家賠償関係のところを読んでます。
個人的にはこの『行政法の基本』は使い勝手がよくて気に入ってます。非常に平易な記述で読みやすい本です(ただし,やっぱり少し内容的に薄めなので,塩野本で適宜補完しないとやっていけませんけど)。(シケタイとは違って)学者本ですし。
江頭先生の「新会社法連続講義」いいですね〜。しかし,7万8750円って高すぎです。無理っす。orz (まぁ,日程的にも無理そうです)
今日(6日)の夜は,初雪がちらちらと降ってました。寒いです。昨日に続いて体調は低空飛行気味。もう帰ります。みなさまも風邪など引きませんように。
これで完全に平常ペースに復帰。もっとも,もともと休みが短いうえ,講師バイトが連日入っていたので,ちっとも休んだという感じがしません。
冬期講習は7日でおわり(冬期講習が終わる前に大学院がはじまってしまった……)。この後は引き続いて直前講習期間に入るので,しばらくはイレギュラーな日程での仕事になる予定です。

大学院の授業のあと,例によって冬期講習バイトのために夕方から抜け出して,深夜になってから自習室に戻ってきました。今日は淡々と『行政法の基本』(法律文化社,北村和生 他)の国家賠償関係のところを読んでます。
個人的にはこの『行政法の基本』は使い勝手がよくて気に入ってます。非常に平易な記述で読みやすい本です(ただし,やっぱり少し内容的に薄めなので,塩野本で適宜補完しないとやっていけませんけど)。(シケタイとは違って)学者本ですし。
江頭先生の「新会社法連続講義」いいですね〜。しかし,7万8750円って高すぎです。無理っす。orz (まぁ,日程的にも無理そうです)
今日(6日)の夜は,初雪がちらちらと降ってました。寒いです。昨日に続いて体調は低空飛行気味。もう帰ります。みなさまも風邪など引きませんように。
■
[PR]
by VNTR
| 2006-01-07 03:47
| 私的記録(日記)